東京大会無事終了
2023年10月22日、東京朝鮮第三初級学校でMakeX東京大会が開催されました。26のチームがエントリーし、ランダムに組み合わされたチームと協力して高得点を目指しました。初対面の他のチームと交流し、1日の中で同じ目標に向かいミッションを達成していく姿は、非常に熱い瞬間で
2023年10月22日、東京朝鮮第三初級学校でMakeX東京大会が開催されました。26のチームがエントリーし、ランダムに組み合わされたチームと協力して高得点を目指しました。初対面の他のチームと交流し、1日の中で同じ目標に向かいミッションを達成していく姿は、非常に熱い瞬間で
この度は多くのチームのエントリーありがとうございました。規定のチーム数を超えたので、東京大会優勝チーム(2チーム)が、2023年12月7日から10日に開催される世界大会出場権を得ることができます。
東京大会のエントリーを開始しました!9月30日までなので、忘れないうちにお早めに!エントリーはこちら
2023年10月22日(日)開催の東京大会ルールブックを公開しました。http://makex.jp/__wp/wp-content/uploads/2023/06/makeX2023_v1.0.pdf
昨年は開催できなかった、MakeXSTARTERが今年は復活!2023年10月22日(日)に開催決定!2023年6月25日(日)にオリエンテーション開催します。
2021年のオンライン大会は、コロナ禍で思うように作品の制作が出来なかった状況でした。ご提出いただいた作品から、大会運営側で協議し予選で表彰を確定し、決勝は中止することにしました。ご提出いただいた作品から表彰されたチームは下記のチームになります。・ヤングエンジニア賞
2021年9月19日昭和女子大学 決勝戦Champion K-Bot & NanaMasaRunner-up Mrウィンナー & チームどんぐりSecond Runner-up 結Bot & ピンクパールに決定いたしました。
9月19日(日)昭和女子大学にて予定通り決勝を開催します。混雑を避けるため、決勝進出チーム6チームでアライアンスを組み、順位を決定します。決勝進出チーム・K-Bot・NanaMasa・ピンクパール・結Bot・Mrウィンナー・チームどんぐり以
今年も昨年同様素晴らしい先生方に審査していただきます!自分の作品を第一線で活躍するスペシャリストに見てもらおう!2021オンライン日本大会SPARK審査員審査委員長仲矢史雄 (大阪教育大学 教育イノベーションデザインセンター教授)審査委員白數哲
予選のエントリー開始しました。エントリーページから→