MakeXとは

MakeXとは、STEAM教育を核とした国際的なロボットコンペティションです。 世界中の青少年に科学、技術、工学、数学、リベラルアーツの知識を使いながら、社会のありとあらゆる問題に、様々な角度から立ち向かう事が出来る学びの場を提供しています。参加する子供たちは、世界中の国々の参加者と競い合い、協力し合いながら国境を超えた友情を育み、お互いを高め合う体験をする事が出来ます。

「MakeXへの道2021」

「MakeXへの道2021」今年も7月10日から毎週土曜日開催します。参加費は無料です。
MakeblockのmBotを使ったロボットコンペテイションMakeXのSTARTERの競技に参加するために必要なプログラミングの考え方、タスクをクリアする機構の考え方などを参加者で考えていきます。(答えは教えません!)ロボコンに参加するのはハードルが高いと思っている方!mBotでプログラミングしている方!対象は6才から13才までの青少年です。是非この機会にロボコンの面白さを経験してみてください!
主な内容は下記を予定しています。

第一回 プログラミングってどうやって考えたらいいの?(オブジェクト指向)
第二回 アリーナを自由に走らせるには(RGBライントレース)
第三回 タスク毎にプログラミングを整理(関数・定義の使い方)
第四回 ボタン一つで切り替え(トグルスイッチ)
第五回 タスクをクリアする機構(サーボモーター)
第六回 ボールを運んで降ろす機構(ダンプ)
第七回 コントローラーへのプログラミング(イベント)
第八回 スマートカメラでスマート走行(AIカメラ)

MakeXへの道で極めろ!道!

◼ 主催 株式会社 Azhai Communications

◼ 共催 昭和⼥⼦⼤学現代教育研究所 / 学びロボ(ケニス株式会社)

◼ 協⼒ Makeblock Japan / 一般社団法人 STEM教育協会

◼ 後援 ⼀般社団法⼈ ⽇本産業技術教育学会

◼ 協賛 駿台電⼦情報&ビジネス専⾨学校